株式会社デザインフィル様

導入のきっかけは「キャラクターの可愛さ!?

中小企業に必要なRPA活用の3つのポイントを教えて頂きました。

執行役員 財務・経理部長 ICT部長 渡邊 恵介 様
管理本部 ICT部主任 今村 貴明 様

このページでは記事の一部のみを掲載しております。下記リンクより、EzAvater製品サイトに掲載されている記事の全文をご覧いただけます。

記事の全文はこちら

中小企業が抱えるRPAの課題。経験と勘の中で属人的になっている業務をRPAは解決できるの?

本日はお忙しい中ありがとうございます。はじめにRPA導入のきっかけを教えてください。

渡邊様 : 毎年行う経営方針発表会で、2017年の7月に、当社の社長からRPAの導入、及び紹介のプレゼンテーションがあったのがきっかけです。

当時のRPA導入の目的は何でしたか?

渡邊様 : 今も当時と同じですが、ICT部門は、「働く人の業務を、最新のテクノロジーを活用して、最高の効率化を実現する」という経営方針のもと活動しています。社長は、「見えない次元の競争優位を構築したい」と良く言います。表向きはノートなどの商品を販売するキラキラしたイメージ、でも、裏側では高速回転で業務がまわっているというのが1つの目指すところでした。

業務効率化を目的とするとRPA以外の選択肢もあったと思います。他にも活用していますか?

渡邊様 : 経営方針の中で、ICT部門は常に新しいテクノロジーを試すチャンスを貰っていましたので、色々と活用しています。例えば、OCRや帳票の電子化、業務システムとしてkintoneを活用しています。あとiPhoneの導入もその1つです。当初からRPAだけで業務改善を行うという考えはなかったですね。

他のツールも活用する中で、RPAに最初に期待されたことは何でしたか?

渡邊様 : 最初は、業務の生産性向上が狙いでした。ただ、使っていくと、RPAの能力を1番発揮できるのは、多くの人が同じ業務をやっている場面だと気づいてきます。ところが当社の規模ですと、そういう業務はありません。大企業ですと20人体制でやっている業務も、当社だとせいぜい2人、何なら1人という状況です。1人の担当者が、経験と勘の中で上手いことやっているというのが現実なのです。そうすると最初はRPAの力が思ったよりも発揮できないかもという危惧がありました。

300名規模(パート社員を含む)の御社でも、それぞれの担当は、属人的に業務を行っているということでしょうか?

渡邊様 : 当社は、文房具の製造メーカ-ですが、中身は4つの事業部門で成り立っています。文具を製造して問屋さんに販売する一般的なモデル以外に、自社の店舗で販売をするSPAの業態、企業様にカスタマイズ商品を販売するOEMのビジネスモデル、あとオンライン販売もしています。1つの会社に色々なビジネスモデルが混在しています。担当者が少数精鋭になる理由です。

属人的な業務をRPAを活用するときに必要な3つのポイント。
1.小さい所から始める。
2.実際に動くところを現場に見てもらう。
3.象徴的な実績を作る。

属人的な業務をRPAで解決するのは難しいのではないでしょうか?多くの中小企業が同じような悩みを抱えていると思うのですが

渡邊様 : 2017年7月の方針発表会のあと、最初に導入したRPAは上手く行きませんでした。部署にRPAを紹介しても反対意見が多かったです。今思い返すと、自分たちの業務が奪われてしまうという恐怖感があったと思います。「私たちの業務は人と人の阿吽の呼吸でやっているから!」みたいなニュアンスのことを良く言われました。

RPAに対する抵抗感をどうやって期待感に変えていきましたか?

このページでは記事の一部のみを掲載しております。下記リンクより、EzAvater製品サイトに掲載されている記事の全文をご覧いただけます。

記事の全文はこちら

株式会社デザインフィル

デザインフィル様は、レターやノートなど紙製品を中心としたステーショナリーと周辺プロダクトの企画/ 製造/ 卸売販売と、ODM/OEM/セールスプロモーションなどの企業コミュニケーション設計を手掛けています。仕事を“モノと経験を組み合わせて文化を創ること”と捉えて、デザインによる社会と文化への貢献をミッションとしております。「クリエイティブに働こう」をモットーに、楽しさ面白さに溢れている企業様です。 ※2020年5月現在

企業サイト:https://www.designphil.co.jp/

資料請求・フリートライアルのお申込み

Webから資料請求
製品・サービスに関する資料のご請求は
「資料請求フォーム」よりお申込みください。
フリートライアルお申込み
「操作感を体験したい」などのご要望に応えるため、
フリートライアルを提供しています。
ご希望される方は「フリートライアルお申込みフォーム」よりお申込みください。

お問い合わせ

Webからお問い合わせ
お電話でお問い合わせ
03-3237-3291
お問い合わせは、お電話でも承っております。
資料請求・デモンストレーション等、お気軽にご相談下さい。
※受付時間 9時~17時30分 ※土曜・日曜・祝日、当社指定の休業日を除く

個人情報保護とクッキーについて
このWebサイトでは、利用者の利便性向上のため、また各機能を適切に動作させる目的でクッキーを使用することがあります。当Webサイト訪問者の情報の保護に関する株式会社テリロジーの方針の詳細については、個人情報保護方針を参照ください。