セミナー・イベント

10月21日(火) ~ 24日(金)開催
Security Days Fall 2025 -東京-

Security Days Fall 2025 -東京-

株式会社テリロジーはRadware社と合同で、2025年10月21日~24日の4日間にわたり開催される「Security Days Fall 2025 -東京-」に出展いたします。

情報セキュリティに関する専門イベント「 Security Days 」の2025年秋は大阪 / 名古屋 / 東京 / 福岡の4地域で開催され、 標的型攻撃、ランサムウエア、クラウドセキュリティ、情報漏洩対策など日々巧妙・悪質化するサイバー攻撃の動向や対策を共有します。
テリロジーとRadware社は東京会場においてこの専門イベントに出展し、最新のRadware社製 DDoS緩和ソリューション及びWebアプリケーション防御ソリューションをご紹介します。

Radwareメンバーがセッションに登壇します

また最終日の10月24日(金)には、Radware社 Alexey Lapkis 氏による『イノベーションから侵入へ:現代のサイバーセキュリティにおけるAIの役割』と題してセッションに登壇いたします。
詳細は 講演情報 をご参照ください。

展示ブースでRadwareの実機展示&最新セキュリティレポート配布いたします

展示ブースにおいて実機の展示や、最新のセキュリティレポートをお配りしております。
記念品も多数ご用意しておりますので、講演視聴の合間にはぜひRoom D テリロジーブースにお立ち寄りください。

このページ下部の「セミナー申込受付」ボタンから公式サイトのお申込みフォームへリンクしておりますので、ぜひ事前登録のうえご参加ください。皆様のご来場をお待ちしております。

概要

日時
2025年10月21日(火) ~10月24日(金)
講演:21日 9:00-19:25 / 22-23日 9:00-19:30 / 24日 9:00-18:10
展示:9:30-17:45
会場
JPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー・KITTE 4F  (MAP)
費用
展示会・セミナーともに無料(来場登録制)
定員
なし
講演は満席になり次第締め切り
主催
株式会社ナノオプト・メディア

講演情報

講演タイトル

イノベーションから侵入へ:現代のサイバーセキュリティにおけるAIの役割

講演内容

AIを活用した自動化された攻撃が新たな常態となりつつある時代において、攻撃者はますます影に潜み、低い参入障壁を悪用してデジタル経済全体に混乱を引き起こしています。
ラドウェアは、アプリケーションとインフラの両方を保護する適応型のインテリジェント防御ソリューションを提供し、AIを悪用した新しいサイバー攻撃からお客様の盾として機能し防御します。
リアルタイム検知、AIを活用した緩和、そして回復力のあるインフラ保護を活用し、日本の企業がAIによって増幅されたステルス性の高い脅威から一歩先を行くことができるように、ラドウェアがどのように支援するかについてご確認ください。

講演者
講師写真:Alexey Lapkis

Radware Solution Architect, Radware Asia Pacific, and Japan
Alexey Lapkis

講演日時

2025年10月24日(金)  
【C4-09】16:00-16:40

定員

100席

会場

RoomC

事前登録

イベント公式ページよりお申し込みください。

講演タイトル及び内容は、予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。

参加お申込み

本講演への参加お申込みにつきましては、イベント公式サイトより東京会場への来場登録を行ってください。
来場登録の中で講演選択画面が表示されましたら【C4-09】「イノベーションから侵入へ:現代のサイバーセキュリティにおけるAIの役割」(提供:株式会社テリロジー)
をご選択のうえ先にお進みいただき、来場登録を最後まで完了させてください。

東京会場の来場登録フォームはこちらか、下の「セミナー申し込み」ボタンよりお進みください。

セミナー申込受付

お問い合わせ先

テリロジーセミナー事務局
Tel:03-3237-3291
東京都千代田区九段北1-13-5 ヒューリック九段ビル4階
E-Mail: marketing@terilogy.com

お問い合わせフォーム
見積もりのご依頼、トレーニングに関する詳細な説明、
その他ご質問などはこちらのフォームからお問い合わせください。

関連リンク

個人情報保護とクッキーについて
このWebサイトでは、利用者の利便性向上のため、また各機能を適切に動作させる目的でクッキーを使用することがあります。当Webサイト訪問者の情報の保護に関する株式会社テリロジーの方針の詳細については、個人情報保護方針を参照ください。