セミナー・イベント

11月25日開催
OTセキュリティ、何から始めるべき?
製造現場のリスク可視化とランサムウェア攻撃に備えるには?
~Nozomi × Keysightによる“製造DX時代のOTセキュリティ”実践方法を解説~

OTセキュリティ、何から始めるべき? 製造現場のリスク可視化とランサムウェア攻撃に備えるには? ~Nozomi × Keysightによる“製造DX時代のOTセキュリティ”実践方法を解説~

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

製造現場のDXが進む今、“つながる”ことが新たなリスクに

製造現場のDX推進やIoTデバイスの導入により、これまで閉じていた制御ネットワーク(OT)がインターネットやITシステムと接続され始めています。その結果、ICS(産業用制御システム)やIIoT(インダストリアルIoT)環境に対するサイバーリスクが急増し、IT経由の攻撃による被害も現実のものとなりました。近年のランサムウェアなどのサイバー攻撃による被害は広がりを見せる一方です。
ただ、OTネットワークの広域化・複雑化したことで「全体像が見えない」「データ流量が増えすぎて監視が困難」などの課題が発生しています。そうした可視化されていない通信の“死角”は、脅威検知や障害対応の遅れを招き、被害拡大の要因となります。製造業のネットワークセキュリティ担当者の中には「インフラは守れているはず」と考えながらも、OTセキュリティ対策をどこから始めるべきか模索している状況の方も多いのではないでしょうか。

OT環境の“見えないリスク”をどう可視化すべきか?

実際、OTセキュリティの重要性は理解していても「まず何から始めればよいのか分からない」と感じている担当者の声は少なくありません。例えば、拠点や装置ごとに監視が分断され、ネットワーク全体の状況を把握できず、通信の「正常・異常」を即座に判断できないことが不安につながっています。また、ネットワークTAPによる接続やパケットブローカーの導入は複雑で、制御ネットワークに影響を与えるのではという誤解も根強く残っています。
こうした“見えないリスク”を放置すれば、ランサムウェアなどの脅威を検知できず、被害が拡大する恐れがあります。まずは可視化を起点に、リスクを正確に把握する仕組みづくりが求められています。

OTネットワークの“死角”をなくす、Nozomi × Keysightによる実践的可視化アプローチ

OTネットワークでは、可視化されていない通信の“死角”が、サイバー攻撃の侵入経路や障害対応の遅れにつながるリスクがあります。こうした課題を解決するためにOTセキュリティをどのように強化していけば良いのでしょうか。
本セミナーは、製造業のIT部門に所属されているネットワーク担当者、またはネットワークセキュリティ担当者、生産技術部門の方を対象に開催します。OTセキュリティにおける運用課題を整理するとともに、OTネットワークを安全に監視し、リアルタイムでの可視化を実現するNozomi NetworksとKeysight Technologiesの連携ソリューションをご紹介します。
「OTセキュリティの重要性はわかっているが、まず何から始めるべきかが知りたい」という方にお勧めの内容です。OT環境を守りたい方は、ぜひ本セミナーで実践的な方法をお確かめください。

概要

日時
2025年11月25日(火)11:00~12:00
会場
オンラインセミナー(Zoom)  
費用
無料(事前登録制)
定員
なし
主催
キーサイト・テクノロジー株式会社
共催
SCSK株式会社
株式会社テリロジー
協力:株式会社オープンソース活用研究所、マジセミ株式会社
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
対象
※以下の方について、ご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。
  • 講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
  • 個人や個人事業主の方
  • 海外から参加される方
  • 日本に活動拠点が無い企業の方
  • その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方
申し込み多数の場合は、座席数が限られている為アセットオーナー様を優先させていただきます

スケジュール

10:45~11:00
受付
11:00~11:05
オープニング(マジセミ)
11:05~11:45

OTセキュリティ、何から始めるべき?
製造現場のリスク可視化とランサムウェア攻撃に備えるには?
~Nozomi × Keysightによる“製造DX時代のOTセキュリティ”実践方法を解説~

  • キーサイト・テクノロジー株式会社
  • 株式会社テリロジー
  • SCSK株式会社
11:45~12:00
質疑応答

講演タイトル及び内容は、予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。

参加お申込み

本講演への参加お申込みにつきましては、セミナー登録受付ページよりご登録をお願いいたします。

【個人情報のお取り扱いについて】
申込時にご記載頂いた内容は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所、及び、主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。
詳しくはセミナー登録受付ページよりご確認ください。

セミナー申込受付

お問い合わせ先

セミナーに関するお問い合わせ

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕
マジセミ株式会社 個人情報保護管理者 TEL:03-6721-8548 e-mail: info@osslabo.com

当日会場アクセスに関するお問合せ

e-mail:zoom@osslabo.com

テリロジーへのお問い合わせ

テリロジーセミナー事務局
Tel:03-3237-3291
東京都千代田区九段北1-13-5 ヒューリック九段ビル4階
E-Mail: marketing@terilogy.com

お問い合わせフォーム
見積もりのご依頼、トレーニングに関する詳細な説明、
その他ご質問などはこちらのフォームからお問い合わせください。

関連リンク

個人情報保護とクッキーについて
このWebサイトでは、利用者の利便性向上のため、また各機能を適切に動作させる目的でクッキーを使用することがあります。当Webサイト訪問者の情報の保護に関する株式会社テリロジーの方針の詳細については、個人情報保護方針を参照ください。